2月6日(木)家庭科で授業支援に来ていただいた方にお礼の会をしました。

2025年2月6日木曜日

t f B! P L

 今年度家庭科の授業で手縫いやミシンの実習のときに地域の方に協力していただきました。家庭科の授業では3学期にお世話になった方に感謝の気持を伝える学習がありますが、その一環として今回は一緒に「白玉だんごづくり」を作り、食事をしながら感謝の気持を伝える授業を行いました。お最後にお土産で児童が作ったマスコット磁石をプレゼントしました。また来年もよろしくお願いします!


まずは白玉粉に水を入れてよくこねます。
適量ちぎり、丸めたあと中央にくぼみを付けます。
沸騰したお湯に入れてゆでます。
ゆであがった白玉をお皿に盛り付け、お茶の用意も同時にします。
こんな感じでできあがりました!美味しそうです。
片付けと食事の準備を同時にし、いよいよ会食タイムです。
味付けはきなこです。みんなそれぞれ食リポしながら美味しそうに食べています。
食事が終わったあたりで、各班でプレゼントを渡します。

こんなかわいいマスコット磁石です。デザインはみんな違います。

このブログでは、鼓阪北小学校の学校の様子をお送りします。

このブログを検索