4年生の種まきから始まり5年生の菜種油奉納まで約1年間行う「菜の花プロジェクト」を長い間本校では続けてきています。事前に地域の方を中心に畑の整備をしていただき、今日が種まきの日になります。環境学習と世界遺産学習が同時にすることで子どもたちにも自分たちが育てた菜の花を世界遺産の春日大社・東大寺の奉納する大切な学習になっています。
今日から来年の11月にわたって進めていきます。今日がその一回目となります。4年生にはまず、菜の花プロジェクトについてのお話を聞きます。
中庭の畑では、すでに地域ボランティアの方を始めたくさんの方が準備をしてくださっています。まずは紹介と挨拶です。
子どもたちは小さな菜の花の種を等間隔にまいていきます。
深さや土の被せ方などもアドバイスしていただきました。
最後に水をまいて終わりました。「ありがとうございました!」の挨拶で終了しました。明日から苗が育つまでじょうろでまめに水やりをします。