11月26日(火)世界遺産学習(5年)

2024年11月27日水曜日

t f B! P L

 天気が心配でしたが、無事学習を終えることができました。午前中国立博物館での学習と春日大社で自分たちが育作った菜種油の奉納、そして午後は東大寺で菜種油の奉納に臨みました。

         

           国立博物館ではまず仏像の服について体験学習がありました。

         

        博物館ボランティアの方と展示物について聞いていきます。

         

なかなか詳しく聞く機会がないので貴重な時間です。

            

仏像など撮影不可のところを避けて撮影しています。

         

  その後、春日大社で奉納の儀式です。学校から持参した菜種油を入れ火をつけます。

         

  2礼1拍手2礼で始まります。ここは一般の方は入れません。後ろには外国の観光客の方が珍しそうに見ています。

         

昼食後は東大寺大仏殿で住職の方からお話を聞きます。普段見られない横から見せていただきました。
         
大仏殿の歴史についてお話を聞いています。
いよいよ奉納です。大仏の玉座のすぐ下で奉納の儀式を行います。ここも一般の方は入れません。下の通路には観光客や修学旅行生でいっぱいです。